記事更新日:
コミュニティFMを聴いたことがありますか?
私は、JCBA系の関西コミュニティFM局の選曲が好きでよく聴いています。するとローカル企業のCM曲を覚えてしまったり、キャッチフレーズ付きのCM企業名を口ずさんだり、大阪でこんなイベントがあるのか~!と関心を持ったりと、かなり影響を受けています。
コミュニティFM局は自由があるのか、大手ラジオ局がやらないような面白い企画番組や選曲、ローカルトークがさく裂することもあり、それに地方局の味のあるコミュニティFM局を聴いていると、ちょっとした旅気分を味わうことも出来ます♪
そんな個性溢れるコミュニティFM局がインターネットで聴けない、または聴くために制限を設けているというのは勿体ない!
地方のコミュニティFMはブラウザや専用アプリ以外でもVLCやGOM Playerなどのソフトウェア、ラジオフリーアプリで聴くことができます。
湘南ビーチFMのようにいろんな聴き方を用意してもらえるとユーザーにとっては最高ですね。
(2022.12.18追記)
コミュニティFMで重宝していた「らくらじ」「らくらじ2」「らじれこ」がコミュニティFMの扱いを終了しました。また「録音ラジオサーバー」は年内でGooglePlay配信を停止する模様。
特に「録音ラジオサーバー」はコミュニティFM利用者にはとても貴重かつ重要なアプリだっただけに残念です。あまり勝手に記述するとお邪魔しかねないのですが、次の展開をこれまた勝手に期待しています。
(2022.4.14追記)
JCBA仕様変更により、傘下のラジオ局のストリーミングを従来の再生方法では聴くことが出来なくなりました。
JCBAサイトから放送を聴くのが一番簡単です。
また新仕様に対応したアプリは、Windows PCでは「ネットラジオハンター2」、スマートフォンでは「録音ラジオサーバー」になります。
接続が劇的に早くなり遅延がほとんどなく、災害時に遅れなく情報が聴くことができるようになったことは喜ばしいことです!
ただ、聴くことができる範囲が狭まったことでコミュニティFMを聴く人が減ってしまうのではないかと心配もしています。
●VLCメディアプレイヤー(Windows, macOS, Android, iOS)
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
●GOM Player(Windows)
https://www.gomlab.com/gomplayer-media-player/?language=ja
●録音ラジオサーバー(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.radioserver2
②タブ左から3番目の「ネットワーク」タブを開くと「ネットワークURL」を入力する欄が表示されます。
この欄にコミュニティFMのストリーミングURLを入力し、「再生」ボタンをクリックすることでストリーミング放送が始まります。
コミュニティFM局をある程度まとめた状態のソフトウェア、アプリを利用すると系列などに縛られることなく放送を聴くことができます。
●ネットラジオハンター2(Mac, Windows)※有料
https://freecs.ne.jp/product/netradio2/
●録音ラジオサーバー(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.radioserver2
●JCBA系列
(WEB)https://www.jcbasimul.com/
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smart_engineering.radimo.player
●CSRA系列
(WEB)http://csra.fm/stationlist/
●ListenRadio
(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dpn.android.listenradio
(iOS)https://apps.apple.com/jp/app/id1460129712
●FM++
(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fmplapla.player
(iOS)https://apps.apple.com/jp/app/fm%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9/id923243308